Desktop Tips
Tip #286
5月 29, 2023
ワークスペースを休止して、Vivaldi ブラウザのメモリ使用量を削減する方法
タブを複数のワークスペースに分けていると、開いているタブの数を把握しづらくなります。数十、あるいは数百のタブを開いていると、それなりにメモリを消費するため、使っていないワークスペースを休止すると効果的です。
ワークスペースを休止するには、以下の手順を実行してください。
- ワークスペースメニューを開く
- 休止させたいワークスペースを右クリックする
- 「ワークスペースを休止」を選択する
すべての非アクティブなワークスペースを一括で休止するには、以下の手順を実行する
- クイックコマンドで「非アクティブなワークスペースを休止」と入力する
- この操作にキーボードショートカットやマウスジェスチャーを割り当ててください。

Tip #284
5月 25, 2023
デフォルトの保存先を変更する方法
すべてのダウンロードを 1 つのフォルダに保存するのではなく、ファイルごとに適切な保存先を選びたい場合もあるでしょう。しかし、同じ場所に複数のファイルを保存するときに、毎回保存先を選択するのは面倒に感じることもあります。
そこで Vivaldi には便利な設定があり、新しい場所にファイルを保存するたびにデフォルトのダウンロード先が更新されます。これにより、同じようなファイルを 10 個ダウンロードする場合でも、保存先を選ぶのは 1 回だけで済みます。
有効にするには、以下の手順を実行してください:

Tip #281
5月 22, 2023
タブを 1 ステップで複製しタイル表示する方法
Vivaldi のコマンドチェインを使えば、タブを複製してタイル表示する操作を一度のコマンドで実行できます。頻繁に同じページを並べて表示する場合、この方法を使うと作業効率がアップします。
このコマンドチェインを設定するには:
- 設定 > クイックコマンド > コマンドチェイン に移動する
- 新しいコマンドチェインを追加する
- 次のコマンドをチェインに追加する
- コマンド 1 – 選択したタブを複製する
- コマンド 2 – 垂直/水平にタイル表示する
- キーボードショートカット、マウスジェスチャーを作成するか、ツールバーにカスタムボタンを追加してチェインを実行できるようにしてください。すぐに使える方法として、クイックコマンドでチェイン名を入力することもできます。
この Tip は、Vivaldi フォーラムのコミュニティメンバー Pesala さんが共有してくれました。
Tip #280
5月 19, 2023
ショートカットを使ってワークスペースを切り替える方法
キーボードショートカット、マウスジェスチャー、またはクイックコマンドを使うかどうかに関わらず、Vivaldi ではすべて対応しています。Vivaldi には、ワークスペースを含むさまざまなコマンドに対してカスタマイズ可能なショートカットが数多くあり、これを使ってより速くブラウジングできます。
ワークスペースを切り替えるためのカスタムキーボードショートカットを作成するには、以下の手順を実行します:
- 「設定」>「キーボード」>「ワークスペース」に移動する
- 「次のワークスペース」または「前のワークスペース」の横にある入力フィールドにマウスを置く
- ショートカットに使用したいキーを押す
ワークスペースを切り替えるためのカスタムマウスジェスチャーを作成するには、以下の手順を実行します:
- 「設定」>「マウス」>「ジェスチャーマッピング」に移動する
- ジェスチャーのリストの下にある「+ 新しいジェスチャー」をクリックする
- 検索フィールドに「次のワークスペース」または「前のワークスペース」と入力する
- 「次へ」をクリックする
- 強調表示されたボックス内で、左クリックを押しながらジェスチャーパスを描く
- 「ジェスチャーを保存」をクリックする
クイックコマンドを使いたい場合は、クイックコマンドメニューに「次のワークスペース」または「前のワークスペース」と入力し、Enter を押してワークスペースを切り替えます。
Tip #277
5月 16, 2023
Microsoft Store から Vivaldi をダウンロードする方法
Vivaldi をデスクトップにダウンロードする最良の場所は vivaidi.xyz です。それができない場合(例えば、Windows S モードの場合)や、Windows のアプリをアプリストアからインストールしたい場合でも、Microsoft Store を通じて Vivaldi ブラウザをインストールするオプションがあります。
それを入手するには、Windows コンピュータの Microsoft Store で「Vivaldi」を検索するか、このリンクから「ストアアプリで入手」をクリックしてください: https://apps.microsoft.com/store/detail/vivaldi-browser/XP99GVQDX7JPR4。

Tip #276
5月 15, 2023
タブを切り替える時にプレビューを見る方法
開いているタブをキーボードショートカット Ctrl/⌘ + Tab や Ctrl/⌘ + Shift + Tab を使ってサイクリングしたり、右クリックを押しながらマウスホイールをスクロールして切り替えることもできます(Tip #53 で確認できます)。デフォルトでは、ショートカットを使用するとすぐに次のタブに切り替わりますが、タブサイクリングを有効にすると、切り替える前にプレビューを見ることができます。
タブサイクリングを有効にするには:
タブサイクリングを有効にすると、複数のタブプレビューを一度に表示するか、開いているタブをリスト形式で表示し、ハイライトされたタブのみのプレビューを表示するかを選択することもできます。


Tip #274
5月 11, 2023
ショートカットで新しいブラウザウィンドウを開く方法
Vivaldi で新しいウィンドウを開く方法はいくつかあります。例えば、タブバーのボタンをクリックしたり、ファイルメニューから選んだり、クイックコマンドを使ったりする方法です。しかし、新しいウィンドウを開く一般的な方法の1つは、キーボードショートカットを使うことです。
- 新しいウィンドウを開くには、Windows と Linux では Ctrl + N を、macOS では ⌘ N を押す
- 新しいプライベートウィンドウを開くには、Windows と Linux では Ctrl + Shift + N を、macOS では ⌘ Shift + N を押す
Tip #271
5月 8, 2023
追加情報が含まれるカレンダーイベントを簡単に識別する方法
特に Vivaldi カレンダーのミニマルビューで便利ですが、すべてのビューで役立つイベントプロパティアイコンは、リンク、場所、リマインダー、繰り返しの追加情報が含まれているかどうかを一目で確認できます。
アイコンを有効にするには:
- 設定 > カレンダー > カレンダー表示情報量 に移動する
- 「イベントプロパティアイコンを表示する」を有効にする

Tip #267
5月 2, 2023
Vivaldi ブラウザのユーザーインターフェイスを非表示にする方法
ブラウザのツールバーはフルスクリーン表示を有効にすると非表示にできますが、その場合ウィンドウが最大化され、OS のタスクバーや他の開いているアプリが見えなくなります。代わりに、すべてのツールバーを非表示にして、ブラウザのウィンドウを自由な大きさで使用することもできます。
Vivaldi のユーザーインターフェースを素早く切り替えるには、キーボードショートカット Ctrl + F11 / ⌘ F10 を使用してください。
または、次のオプションを使用できます:
- Vivaldi メニュー > ウィンドウ > UI を非表示 に移動する
- クイックコマンドで「UI を切り替える」と入力する
- この操作のためのマウスジェスチャーを作成する
Tip #266
4月 28, 2023
ワンクリックでワークスペースを切り替える方法
Vivaldi には、さまざまな機能を組み合わせて、自分好みにカスタマイズできるユニークな方法があります。たとえば、コマンドチェイン、ツールバーエディター、カスタムアイコンを活用すれば、ワークスペースをさらに便利に使えます。やり方は次のとおりです。
ステップ1– ワークスペースを切り替えるためのコマンドチェインを作成する
- 設定 > クイックコマンド > コマンドチェイン に移動する
- 新しいチェインを作成し、名前を付ける
- プレースホルダーのコマンドを「ワークスペース # に切り替える」に置き換える *番号は作成したワークスペースの順番に対応する
すべてのワークスペースに対してチェインを作成する。それぞれのチェインには、同時に実行される他のコマンドも追加できる。例えば、「テーマを切り替え」コマンドを追加すると、ワークスペースごとに見た目を変えることができる。
ステップ2– コマンドチェインのボタンをツールバーに追加する
- ツールバーエディターを開く
- コマンドチェインのセクションを選択する
- 作成したワークスペース用のボタンを、好きなツールバーにドラッグする
ステップ3– カスタムアイコンを追加する
デフォルトでは、すべてのコマンドチェインボタンは同じ見た目ですが、カスタムアイコンを追加することで、それぞれのボタンを目立たせることができます。
この機能の組み合わせや最終的な結果について、詳しくはブログ記事とこちらの動画をご覧ください。
